運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
241件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-01-15 第203回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第4号

この専用車には、不思議なことに自動車電話、携帯電話が設置されているんですよ。この携帯電話、もう要らないでしょうということを前にも申し上げさせていただきました。いつの時代の感覚なのかなと思うわけですね。それを聞くと、いや、危機管理上と。災害があっても、僕らの携帯と同じですから、付いている携帯は。それは、災害というのは理由になんてならないんです。  

東徹

2020-04-07 第201回国会 衆議院 総務委員会 第13号

一九八〇年代のショルダーホン、また自動車電話時代から、今、携帯電話は大体十年のスパンで進化しているというふうに言われていますけれども、5Gのスマホ端末が普及してくると言われるのが三年後、二〇二三年ごろというふうに言われていますが、やはり、お話しのように、新型コロナウイルスの影響が広がっています。

緑川貴士

2020-02-21 第201回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ちょっと昔の話をまたして恐縮なんですが、角福戦争があったときに、総裁選の後に田中角栄さんは自分の自動車電話から電話を取り上げて福田赳夫さんに、総裁選の直後ですけれども、電話をして、大蔵大臣を引き受けてくれと。大蔵大臣をその後即座に福田赳夫さんが引き受けるということがありました。ちょっと過去の政治家の方の話をして恐縮ですけれども、この話は、昨年亡くなられた相沢英之先生の著書の中にあります。  

杉本和巳

2014-06-10 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

そこの中に移動通信課というのがあって、そこで一番売上げが大きかったのは自動車電話です。携帯電話というのは真っ赤っかでした。とてもこれが今のNTTドコモであったり、白い犬を使うような宣伝をやるような強力な会社が生まれてくるということは、少なくとも三十年前には誰も想像できなかった。  

茂木敏充

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号

○小野(次)分科員 この協会については昨年からちょっと勉強させていただいていますけれども、やはり自動車電話時代から始まった、そういう色彩が強いようでございまして、今も自主的事業で行っているのは道路の方のトンネルということで、新幹線など鉄道のトンネルについても補助事業でやっているというような、そういうことがメーンのようでございます。  

小野次郎

2008-04-11 第169回国会 衆議院 総務委員会 第14号

その自動車電話ですら、時々電波が切れて、こんなもの使い物にならないし、そんなのに電波利用料を払うというのはどういうことだというぐらいの時代につくられたのが電波利用料です。  そのときであったからこそ、いわゆる共益費とか手数料という発想がなじんだんだと思います。いわば、一個の局、そのときは自動車電話でも結構ですしアマチュア無線でもいいでしょうし、それを登録する手数料だと。

寺田学

2005-04-26 第162回国会 衆議院 総務委員会 第16号

私自身、大学を卒業いたしまして最初に入りました会社日本電信電話株式会社でございましたので、当時、私も上野営業所におきまして販売をさせていただいておりましたのは、俗に言う携帯電話携帯と言うにはおこがましいほどに大きな自動車電話で、ショルダーホンと、大臣今ほほ笑まれているのは恐らく思い出したなと思うんですが、やはりそれから見ると、本当に技術進歩というものが、これだけの技術進歩というものが生活を便利

小宮山泰子

2004-06-02 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

これはもう質問というよりも要望になるんですが、もともと携帯自動車電話とか言われた時代もありました。やはり移動中に連絡をとりたいという要望があるわけですから、例えばイスラエルなんかはそういうふうにしているともお聞きしていますから、もともと自動車にそういう装置を組み込んでおくことが望ましい。

市村浩一郎

2004-03-30 第159回国会 参議院 総務委員会 第8号

最近は自動車電話とか携帯電話、こういった携帯テレビですね、移動できるテレビがますます普及してきておりますが、これはテレビ国民にとってますます身近になる、便利になるという点で大変に結構なことだと思います。また、災害時には被災者生命線ともなり得るんではないか、また、双方向機能というものがもっと簡単で便利になればテレビ文化というものが更に進化する大きなきっかけにもなると思います。  

柏村武昭

2001-10-30 第153回国会 衆議院 本会議 第10号

その対抗措置として、中国が、自動車携帯自動車電話、空調機日本製品品目特別関税を課したことは憂慮すべき事態と考えます。報復措置WTOでは認められておらず、WTOへ加盟申請している中国がかかる措置をとったことは納得できません。しかし、今回の事態を招いた政府の対中外交における責任は極めて重いと思います。  

桑原豊

2001-06-27 第151回国会 衆議院 外務委員会 第17号

これが発動されて、そうすると、先日、中国の方はその報復措置として二十一日に自動車それから携帯自動車電話、空調機の三品目に一〇〇%の超過関税をかけると発表したわけでありますけれども、このWTO協定では、セーフガード、これは本則に基づくセーフガードの発動についてですけれども、協定に適合をする場合には対抗措置は認めていないわけでございます。

上田勇

2001-03-08 第151回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そういう場合の連絡が一番大切でございますので、私が携帯を持つと同時に、例えば自動車電話の登録をする、そしてもう一つ秘書官が持っている電話がある、それから警護官、SPさんが持っている電話がある、これだけのもので実は身を固めて私たち動いておりますので、国家危機の場合にはそういうことはほとんど生じない、新幹線や車に乗っておってトンネルとか地域の関係はあると思いますが、それ以外では連絡がとれないということはございませんのです

伊吹文明

2001-02-19 第151回国会 衆議院 予算委員会 第8号

先ほどもお話がございましたが、総理大臣車、これには本当に、情報通信機能自動車電話、ファクスそして警察無線、こういったものが備えられております。そこにいてくれ、秘書のそういった要求に従ったということですが、まず国民は、第一に官邸に戻るべきであったであろう、これはもう理由のいかんを問わず、まずそうあるべきであったと、国民はそれを願っていたと私は思います。  

横光克彦

2000-03-15 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

小川敏夫君 端的に聞きますが、自動車電話サービス、あるいは上毛通信サービスの五社がさっきも言ったように対等で合併しておるわけです。しかし、例えば東京の中央通信サービス、これは大きな利益を上げている。しかし、上毛通信サービスは、小渕さんの言葉をかりれば毎年赤字で先行きの展望もない、このようなことを言っておるわけです。

小川敏夫

2000-03-15 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

それで、また昨日の質問に引き続くわけですが、昭和六十三年当時、NTTは、ポケベル会社あるいは自動車電話会社、いわゆる移動体通信というものをまだ分離していませんから、NTT事業として行っておったわけです。そして、そのポケベルなり自動車電話に関しまして、募集業務とかそうした附帯事業に関しては上毛通信とか自動車電話サービスとか、そういった会社に委託しておったわけです。

小川敏夫

2000-03-01 第147回国会 参議院 予算委員会 第2号

小川敏夫君 しかし、普通の人が簡単にできる会社ではなくて、電電公社に特別な信頼関係なりお墨つきをいただかなければできない会社で、しかもポケベルが将来自動車電話、携帯電話というそういった将来の方向性が、明るい方向性が見えているという会社、しかも一都道府県に一社しか認められないという会社ですから、大変にこれを許認可というか利権というか、その言葉の説明は難しいものですが、非常にできにくい会社小渕さんの

小川敏夫

2000-03-01 第147回国会 参議院 予算委員会 第2号

将来は、いずれ自動車電話もこのポケベル通信サービス会社に委託するつもりだと、こういうふうに将来を語っておられるわけです。ですから、当時、初めはポケベルだけであっても、いずれ自動車電話そういった移動体通信も一緒にやるんだということが既に既定路線化されているんですが、総理は、その点は御認識ありましたでしょうか。

小川敏夫